児童・障害者・高齢者・生活困窮者などソーシャルワーカーの活動する場は数多くあります。
ソーシャルワーカーは広義の意味で、所属する機関や職場により職種名も異なります。
今回はそんなソーシャルワーカーが携わる支援のフィールドを紹介します。
児童分野
スクールソーシャルワーカー
教育委員会や市町村の行政機関に所属し小学校や中学校、高校などで課題を抱えている子どもや家族を支援する専門職がスクールソーシャルワーカーです。
ファミリーソーシャルワーカー
虐待など家庭上の理由により、児童養護施設に入所している児童の保護者等に対し児童相談所相談支援を行い、親子間における関係性の再構築などに関わるのが家庭支援専門相談員(ファミリーソーシャルワーカー)になります。
障害者分野
生活支援員
生活支援員は、障がいをもった方が日常生活を送るうえでサポートが必要なことに対して生活全般を支援します。主な就業先は就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所、グループワーク(共同生活援助)です。
高齢者分野
生活相談員
生活相談員として特別養護老人ホームや通所介護(デイサービス)などで利用者や家族への相談対応をはじめ、他職種と連携・協力して利用者へ支援を行います。
医療機関
メディカルソーシャルワーカー(MSW)
病院など医療機関で働く相談員をメディカルソーシャルワーカーといいます。
仕事内容として、医療機関を受診する前の受診や入院に関する相談対応や療養中の患者への相談対応、退院援助や社会復帰支援を行います。
病院に勤務するMSWの多くは社会福祉士の資格を有しています。
サイキアトリックソーシャルワーカー(PSW)
精神科ソーシャルワーカーを指します。
精神科のある医療機関で、医療機関を受診する前の受診や入院に関する相談対応や療養中の患者への相談対応、退院援助や社会復帰支援を行います。
病院で国家資格を所有している精神保健相談を行っている相談員は精神保健福祉士と呼ばれます。
まとめ
ソーシャルワーカーの活躍の場は多くあります。
またクライエントが課題を抱えていて現制度で対応できないことがあれば、ソーシャルアクションという社会的活動を行うことも求められています。
コメント
[…] ソーシャルワーカーの仕事内容について […]
[…] 関連記事:ソーシャルワーカーの仕事内容について […]